natukusa

natukusaさんのエントリー

id:natukusaのミニブログ

--- fans

natukusa

natukusanatukusa

たわわ広告について今更かくぞ。
 
たわわ原作についてはTwitter掲載しかしてないころから認知してた。
オタクアカウントしてるので、自然とRTで視界には入ってたし、
広告にもなった編み込みちゃん(当時はそんな呼び名だったような?)が
頻繁に出るようになったくらいで個体認識した。
 
コミケで再録同人誌が出たときの「あのサークルのまわしがすごい!」と
バズッてるのも見てたブクマもしたはず。
いつだったか直参加した際には「一回体験してみよ」とのこのこ買いに行った。
 
1枚絵時代は「ハプニング展開重視のラブコメシリーズ」くらいの感想で
巨乳エロ要素よりも、がっつりセックスしてる展開を暗喩してる回が好きだったな~。
 
たわわってアニメになった時もかなりざわついてた覚えがあるんですけど、皆覚えてないかしら。
このときも「1枚絵だったらみれたが、前後の文脈が付いたらキツイ」って感想でまあまあ荒れた。
 
ぶっちゃけ、今ほどの騒ぎではなかった気がするが、引っかかる人が引っかかってる点や
あの作品自体を受け入れられない人の反応は今とそんな変わんない気がする。
自分は1枚絵時代よりもより男女二人のキャラが立ってると感じられたのと、
メインの男性キャラがCV間島淳司だったので、より「ああいう二人のラブコメ」感覚で見てた。
 
いよいよ漫画連載が始まったころには興味なくなっちゃって見てなかったなー。
まあ典型的な「ネット経由で見てたので、ネット以外のメディアになると視界から外れる」だと思う。
Twitterもアニメもネットで見れたからね…。
 
で、そうして数年たつうちに日経新聞の広告掲載されて。
自分は確か掲載された朝に、コミックナタリーが取り上げていたのを見て知って、
日経新聞もオンライン版は昔購読してたが今はやめちゃって、
新聞紙面は直接読んだことない。今回も見てない。
 
そんな自分でも最初にみたとき「痴漢被害」というワードは不思議と浮かんだな。
 
これTwitter時代かず~っともってた構造の問題だし、
あの作品があの作品である限りは逃れられない要素だけど
自分の中では「まあでもそういう作品なので」と処理して
あんまり表立って警鐘ならす感じはずっとなかったな。
 
でも「4月初旬の日経新聞に載った」という要素が重なって、
「あーこれ、朝から読んだ痴漢被害経験ある人きついだろな」
とは、正直浮かんだんだよね。
 
「月曜日になったらたわわが更新される!Twitterアカウント見てから会社行こ!」じゃなく、
主にビジネスマンがビジネス知識や情報を得るために読む媒体として手に取って
そのモードの時に、これから電車乗るぞって人があの広告をみたら、無防備なところに
自分や自分以外の痴漢被害の知識を引き出される人は、「いる」だろうなとは感じた。
 
その後やっぱり話題になってた。
 
「だから回収・撤回・謝罪・取り下げも仕方なし」とも思わないし
「あれみて性暴力被害を想起するやつなんかいないだろ」とも思わない。
全然どっちも両立する広告では? というのは今も当時も変わんない。
 
こっからは広告マーケティングの話なんすが、
話題になるにつれて思い出したのは「ラブタイツ企画」のアツギね。
他でもちょいちょい名前出す人いたので、これも繋げて想起する人は多い事例なのかも。
 
ただ、たわわ広告とラブタイツ企画で決定的に違うと感じたのは
ラブタイツ企画は「この広告で誰に何を伝えたかったのかさっぱりわからん」だが、
たわわ広告は「この広告から誰に何を伝えたいのかよくわかる」なんだよね。
 
ラブタイツ企画に対しては、前に長々書いたのでそっち読んで。
17on - はてな?って感じでハイクをかけるミニブログ
 
ぶっちゃけラブタイツのあの絵たちだけみて
「この商品はこういうものでして、今回はこういう層に買ってほしくて広告しました!」
って説明できる人いる? 私は当時かなり頑張って情報かき集めて推測したよ。
 
社会倫理とは別に「広告」というツールは、世に何らかの情報を伝えるためのツールで
逆に言うと「伝えたいことが伝わらない広告」とは品質が低いわけですよ。
ラブタイツ企画は、1枚1枚の絵の品質は高くても広告としての品質は低かった、というのが自分の評価で。
 
そこへいくと、たわわ広告はもうばっちりですよね。
新聞という物理メディアで、「日本経済」を関する新聞を読むと言ったら
やっぱそこそこ年食った社会人ばかりか、もしくはそういう社会人になりたい若者ですやん。
たぶん性別で行ったら男性が中心でしょう。女性も皆無とは思わないが、過半数は絶対いないね。
(あとで調べたら実際に購読者の男女比4:1らしい)
 
そういった購読層に対して「癒し」として若くて乳のデカい女の表層を見せる。
まさに「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」ですよ。
 
でも露骨になりすぎないよう、ポージングや添えるコピーが考え抜かれてて
肌露出もほとんどないし、巨乳も腕で見えづらくしてるし
一瞬遠目に見るだけなら「漫画絵の女の子だな」くらいしか思わんけど、寄ってみると実は…?
この辺はTwitter連載時代の技が生かされてるな~って思う。
 
話題になった後にも、出版社も作家も確か特に動きがなかったはずだが
ぶっちゃけ「まあ反発はあるでしょうね」と思って動いてる節はあるよね。
それがどのくらいの想定規模だったかはわからんけどさ。
 
原作コピー自体が「誰に何を」と伝える言葉として秀逸だと思っていたけど、
日経新聞の購読者をたわわファン(予備軍)と重なってるよね! これ行けるのでは!?
と発想した人の興奮が手に取るようにわかって、マーケティングモードで想像するとわくわくすんだよね。
いやほんとに。
 
だからたわわ広告には「上手い広告だな~」って感心する気持ちも、真剣にある。
 
アツギと比べちゃうのは、あれも「若い女性の表層イメージを使って商品を広告する」という
企画概要はたわわ広告と同じでも、出来上がった広告が上手くない品質の低い広告だったからで、
「たわわ広告と比べてラブタイツはよお。もっとうまくやれただろアツギよお」
って全然関係ない部外者ながらに何かくさくさしちゃう。
 
全然関係ない部外者っていったけど、なんだろうな、でもさ
たわわ広告が上手くできて、ラブタイツ企画が上手くできなかった要因の一つに
「たわわ原作は主に男性向け市場ではぐくまれた」
「アツギのタイツ商品は主に女性向け市場ではぐくまれた」
「両市場における、若い女性の表層イメージを使って商品を広告することのノウハウ差」
みたいなものも、ちょっと考えちゃうんだよね。
 
もちろん、広告の品質なんて、クライアントとメディア企業のでかさや
企画発注をした個々人の能力が一番デカいですよ、はい。
 
でも、女性としてオタクとして生きてて、
国内でも女性オタク向けの市場って男性のそれと比べて全然小さいし
何が成功して失敗なのかなんて、積み重ねも薄いよね~って
ケースはこれ以外にもあるんでいろいろ考えちゃうわけですよ。
 
あの新聞広告の出し方に「痴漢被害」を想起するのも確かで、
広告としてよくできてんなあと品質感心するのも確かで、
そういう思いや思惑も含めて「あの広告作った人に話聞きたい」という気持ちはめっちゃある。
でもこんだけ悪い意味で話題になった今なら、その方がたぶんセンシティブだよね。
つるし上げる気はほんとにないんだよ、でも「なんでこれ思いついたんですか」の話はしたいし聞きたい。
 
別に、作り手以外でもほんとは「あの広告どう思った?」と
平和的に話したいし聞きたいけど、なんかそんな空気じゃねえよな~。