deztecjp

deztecjpさんのエントリー

id:deztecjpのミニブログ

--- fans

deztecjp

id:deztecjp

私は最初から「人はなぜ予想できるのか」という枠組で話をしているわけ。

そもそも破壊屋さんが私のブコメを理解したくて対話が始まっているんじゃないんですか? それなのに、話をサッパリ理解しようとしない上に、長文なので読んでないとかいう。

私の方は、破壊屋さんの記事に何の疑問も要望もないですよ。

こちらの主張を理解せず、関係ない話をして、反論したつもりになっていらっしゃるな、と思っているだけです。

***

> 母集団の定義をコロコロと変えている

私は「307人は、どんな母集団も代表していないから、307人の投票結果を予想するなど不可能だ」といっている。「307人は何らかの定義による母集団から偏りなく抽出されたサンプルだ」と仮定しない限り予想は成り立たないが、その仮定は事実に反する。

……という話に対して、「何らかの定義による母集団」の「何らかの定義」とは何か、きちんと定義しろ、と返す無意味さに、気付いてほしい。

***

以前の破壊屋さんの投稿から引用しますが。

> 『このミス』の母集団はその年のミステリー小説です。
> その母集団からベストを決めます。
> 同様に『キネ旬ベスト・テン』の母集団は
> その年の映画です。これが母集団の考え方です。

これも異論ないですよ。ただ私の話とは関係ないだけです。

307人の投票結果を「意外」といっている人は、307人の投票結果について意外だといっているのです。それはつまり、「307人が、自分が思っていたような307人ではなかった」ということです。

307人は、「#90年代映画ベスト」をつけて投稿した307人です。でも、それだけでは、投票結果は予想しようがない。

だから「#90年代映画ベスト」をつけて投稿するのは「おそらく***な人たちだ」と予想し、ならば投票結果はこうなるだろう……と考えるわけです。(この「***な人たち」は、予想をする人毎に異なるので、私が一意に定義することはできない)

しかし、仮に「307人は***な人たち」という予想は当たっていても、307人が「***な人たち」から偏りなく抽出されたサンプルである保証は、何もない。

だから結局、『覇王別姫』を高く評価する人が多くても少なくても「意外」ではなく、ありうる偏りの範疇に過ぎません。

……というのが私の話であって、母集団という言葉は、「307人はどんな人たちか」という予想に関する話の中で出てくるわけ。

先に引用したような記述が、私の主張と全く関係ないことが、伝わるとよいのですが。