園芸部
はてなブログを更新しました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2021/02/14/200000
去年5月から今日までのうちで育ててる植物の写真を載せています。

本日撮った水耕栽培のクロッカス。開花しました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2021/02/14/200000
去年5月から今日までのうちで育ててる植物の写真を載せています。

本日撮った水耕栽培のクロッカス。開花しました。
園芸部
はてなブログを更新しました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2021/02/06/200000
今回は主に2020年の春~夏に撮った、うちで育ててる植物の写真を一部まとめました。
ほとんどは17onですでに公開済みの写真ですが、2枚だけ新しい写真を載せてます。

フラワーパウチに植えた、種から育ててるパンジー「F1ナチュレ エッセンス ジェミニ」とハボタン「F1つぐみ混合」。

開口部に植えた苗から育ててるプリムラ・メラコイデス「うぐいす ホワイト」は咲き始めてます。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2021/02/06/200000
今回は主に2020年の春~夏に撮った、うちで育ててる植物の写真を一部まとめました。
ほとんどは17onですでに公開済みの写真ですが、2枚だけ新しい写真を載せてます。

フラワーパウチに植えた、種から育ててるパンジー「F1ナチュレ エッセンス ジェミニ」とハボタン「F1つぐみ混合」。

開口部に植えた苗から育ててるプリムラ・メラコイデス「うぐいす ホワイト」は咲き始めてます。
園芸部
主にこちらのキーワードで報告していたヒマワリの「グッドスマイル」の成長記録をブログにまとめました。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/08/22/200000
いちばんよく撮れてる写真。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2020/08/22/200000
いちばんよく撮れてる写真。

園芸部
フラワーパウチの寄せ植え。
ペチュニア「バカラiQ オーシャン」は切り戻しから半月で順調に茂ってます。花も少々咲いてます。
切り戻しや剪定をしていないサルビア・ファリナセア「ストラータ」は茎が傾いてきました。大丈夫かな。

種まきから1週間、ハボタン「F1つぐみ混合」はすでに発芽し始めてます。
ただ発芽ムラが少し心配。たぶん土の被り具合の僅かな差が影響してると思われます。

コスモス「キャンパス ブライトカラーミックス」の種まきをしました。
たくさん種はあるので1ポットあたりかなり多めに蒔きました。


5日前に[花写真]で報告したバラ(パティオローズ)「ホノラ」、咲き進んで印象がちょっと変わってます。
ペチュニア「バカラiQ オーシャン」は切り戻しから半月で順調に茂ってます。花も少々咲いてます。
切り戻しや剪定をしていないサルビア・ファリナセア「ストラータ」は茎が傾いてきました。大丈夫かな。

種まきから1週間、ハボタン「F1つぐみ混合」はすでに発芽し始めてます。
ただ発芽ムラが少し心配。たぶん土の被り具合の僅かな差が影響してると思われます。

コスモス「キャンパス ブライトカラーミックス」の種まきをしました。
たくさん種はあるので1ポットあたりかなり多めに蒔きました。


5日前に[花写真]で報告したバラ(パティオローズ)「ホノラ」、咲き進んで印象がちょっと変わってます。

園芸部
種から育ててるミニヒマワリ「グッドスマイル」少し葉色は悪いけど、3号鉢で綺麗に咲いてくれてます。花径は約7cm。
上手く育ってないものはあんまり報告しない(笑)。

雨の日続きで先延ばししてたペチュニア「バカラiQ オーシャン」の切り戻しをしました。
かなりキツめに切ったけど、株によって生育差が出てます。日当たりがあまり良くない下の方や、右側に植えたものは特に下葉が枯れこんだり枝数が少なかったり。
切り戻し後は、一緒に植えて埋もれ気味だったサルビア・ファリナセア「ストラータ」の花が目立つようになりました。
びふぉー。

あふたー。

あとこちらが切った枝なんですが、脇芽が全然伸びていません。こんもりと育てたければ、バカラiQはもっとしっかり摘芯した方がよさそう。

そして一部の花は小瓶へ。
上手く育ってないものはあんまり報告しない(笑)。

雨の日続きで先延ばししてたペチュニア「バカラiQ オーシャン」の切り戻しをしました。
かなりキツめに切ったけど、株によって生育差が出てます。日当たりがあまり良くない下の方や、右側に植えたものは特に下葉が枯れこんだり枝数が少なかったり。
切り戻し後は、一緒に植えて埋もれ気味だったサルビア・ファリナセア「ストラータ」の花が目立つようになりました。
びふぉー。

あふたー。

あとこちらが切った枝なんですが、脇芽が全然伸びていません。こんもりと育てたければ、バカラiQはもっとしっかり摘芯した方がよさそう。

そして一部の花は小瓶へ。

園芸部
4月21日に種まきした矮性のヒマワリ「グッドスマイル」。
昨日とは大きく変わらず、これで完全に開花してる状態かな?草丈も11cm程、鉢植えの約8cmと合わせても20cm未満に収まりました。花の直径も約4.5cmです。
種まきから日数でいうと65日かかりました。もっと大きい鉢や花壇で育てれば、それなりに大きくなると思います。

同じく種から育ててるペチュニア「バカラiQ オーシャン」。
少し前から摘芯を控えていると、つぼみが目立ってきました。

スミレの種。花を咲かせる時期は過ぎましたが、花を開かず自家受粉する閉鎖花で未だに種を作り続けてます。
スミレは種を弾き飛ばしたりアリに運ばせたりするそうで、我が家のあらゆる鉢から発芽します。
昨日とは大きく変わらず、これで完全に開花してる状態かな?草丈も11cm程、鉢植えの約8cmと合わせても20cm未満に収まりました。花の直径も約4.5cmです。
種まきから日数でいうと65日かかりました。もっと大きい鉢や花壇で育てれば、それなりに大きくなると思います。

同じく種から育ててるペチュニア「バカラiQ オーシャン」。
少し前から摘芯を控えていると、つぼみが目立ってきました。

スミレの種。花を咲かせる時期は過ぎましたが、花を開かず自家受粉する閉鎖花で未だに種を作り続けてます。
スミレは種を弾き飛ばしたりアリに運ばせたりするそうで、我が家のあらゆる鉢から発芽します。

ご案内
17onは無料で利用可能ですが、運用は皆様の御厚情で成り立っています。
よろしければAmazon Wishlistから応援の程をよろしくおねがいします。