お散歩部
武蔵陵墓地に行ってきました。
大正天皇と貞明皇后と昭和天皇と香淳皇后の御陵のある墓地です。
12月の武蔵陵墓地に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

武蔵陵墓地までの参道はケヤキ並木になってます。

敷地内には大きく育った北山杉というスギの木がたくさん植えられています。

昭和天皇の御陵「武蔵野陵」。

綺麗な池もありました。
大正天皇と貞明皇后と昭和天皇と香淳皇后の御陵のある墓地です。
12月の武蔵陵墓地に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

武蔵陵墓地までの参道はケヤキ並木になってます。

敷地内には大きく育った北山杉というスギの木がたくさん植えられています。

昭和天皇の御陵「武蔵野陵」。

綺麗な池もありました。
お散歩部
みやこめっせの「春の古書大即売会」最終日。今日は横山學『書物に魅せられた英国人ーーフランク・ホーレーと日本文化』(吉川弘文館、2003年)を購入。
フランク・ホーレー(1906-1961)は英国の言語学者・日本研究家・ジャーナリストで「宝玲文庫」で知られる人物。昔、何かの資料で「宝玲文庫」という文字を目にしたことがあり、ずっと頭の中にひっかかってました。
国立国会図書館 蔵書印の世界 フランク・ホーレー
フランク・ホーレー | 蔵書印の世界
フランク・ホーレー(1906-1961)は英国の言語学者・日本研究家・ジャーナリストで「宝玲文庫」で知られる人物。昔、何かの資料で「宝玲文庫」という文字を目にしたことがあり、ずっと頭の中にひっかかってました。
国立国会図書館 蔵書印の世界 フランク・ホーレー
フランク・ホーレー | 蔵書印の世界

お散歩部
おたかの道湧水園に行ってきました。合わせてお鷹の道・真姿の池湧水群も紹介。
4月のおたかの道湧水園に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

お鷹の道・真姿の池湧水群は清流の流れる遊歩道です。

八重咲きのヤマブキ。
お鷹の道沿いにある、おたかの道湧水園は小さな植物園であり、

園内にある武蔵国分寺跡資料館では、武蔵国分寺跡の出土品などが展示されていて(写真は武蔵国分寺推定復元模型)、

江戸時代後期に建てられた長屋門の中も見学出来ます。
4月のおたかの道湧水園に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

お鷹の道・真姿の池湧水群は清流の流れる遊歩道です。

八重咲きのヤマブキ。
お鷹の道沿いにある、おたかの道湧水園は小さな植物園であり、

園内にある武蔵国分寺跡資料館では、武蔵国分寺跡の出土品などが展示されていて(写真は武蔵国分寺推定復元模型)、

江戸時代後期に建てられた長屋門の中も見学出来ます。
ご案内
17onは無料で利用可能ですが、運用は皆様の御厚情で成り立っています。
よろしければAmazon Wishlistから応援の程をよろしくおねがいします。