お散歩部

"お散歩部" でひとこと

-- fans

haniwax70
haniwax70
haniwax70
Nakano_Hitsuji

お散歩部

武蔵陵墓地に行ってきました。
大正天皇と貞明皇后と昭和天皇と香淳皇后の御陵のある墓地です。
12月の武蔵陵墓地に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

武蔵陵墓地までの参道はケヤキ並木になってます。

敷地内には大きく育った北山杉というスギの木がたくさん植えられています。

昭和天皇の御陵「武蔵野陵」。

綺麗な池もありました。
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
funaki_naoto

お散歩部



久方ぶりに行った。
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
Nakano_Hitsuji

お散歩部

旧前田家本邸に行ってきました。
5月の旧前田家本邸に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

洋館正面。

夫人室。

寝室。

和館もあります。
Talkiyan_Honin_Jai

お散歩部

みやこめっせの「春の古書大即売会」最終日。今日は横山學『書物に魅せられた英国人ーーフランク・ホーレーと日本文化』(吉川弘文館、2003年)を購入。
フランク・ホーレー(1906-1961)は英国の言語学者・日本研究家・ジャーナリストで「宝玲文庫」で知られる人物。昔、何かの資料で「宝玲文庫」という文字を目にしたことがあり、ずっと頭の中にひっかかってました。
国立国会図書館 蔵書印の世界 フランク・ホーレー
フランク・ホーレー | 蔵書印の世界

Talkiyan_Honin_Jai

お散歩部

返信先みしか
はい。今日買った新版にはない記事もありましたし。
Talkiyan_Honin_Jai

お散歩部

今日も散歩がてらみやこめっせの「春の古書大即売会」に行ってきました。
今日買ったのは2冊。アドリアン・グレロン著、矢沢利彦訳『東西暦法の対立ーー清朝初期中国史』(平河出版社、1986年)と、H・R・F・キーティング他著『新版 アガサ・クリスティー読本』(早川書房、1990)

mishika53

お散歩部

返信先電羊齋
それは掘り出し物でしたねえ。
Talkiyan_Honin_Jai

お散歩部

みやこめっせ春の古書大即売会に行ってきました。
欲しい本は高くて、安い本には欲しい本が見当たらないという矛盾。
今日の収穫は『アガサ・クリスティー読本』早川書房、1978年。500円で買えました。掘り出し物かも。



Talkiyan_Honin_Jai

お散歩部

気分転換に京セラ美術館のポンペイ展を見に行ってきました。




Nakano_Hitsuji

お散歩部

おたかの道湧水園に行ってきました。合わせてお鷹の道・真姿の池湧水群も紹介。
4月のおたかの道湧水園に行ってきました - 週末花探し
以下ブログより抜粋。

お鷹の道・真姿の池湧水群は清流の流れる遊歩道です。

八重咲きのヤマブキ。
お鷹の道沿いにある、おたかの道湧水園は小さな植物園であり、

園内にある武蔵国分寺跡資料館では、武蔵国分寺跡の出土品などが展示されていて(写真は武蔵国分寺推定復元模型)、

江戸時代後期に建てられた長屋門の中も見学出来ます。
Talkiyan_Honin_Jai

お散歩部

散歩に出かけたら飛行船が飛んでました。スーパードライの宣伝らしいです。
haniwax70
haniwax70

お散歩部

春まつりが絶えて久しいが、恒例の山焼きだけは無事に済んだ
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70
haniwax70

お散歩部

1回千円外れ無しのガチャ、と言われても手を出す勇気がない
haniwax70
neji_shiki

お散歩部

運動不足を痛感した昨日の散歩道




haniwax70

お散歩部

今年も春まつりは中止だったが、山焼きだけは無事に済んだ
haniwax70
haniwax70


ご案内
17onは無料で利用可能ですが、運用は皆様の御厚情で成り立っています。 よろしければAmazon Wishlistから応援の程をよろしくおねがいします。