Recent Entries
みんなの最新エントリー
何の報告かわかりませんが
卒論のアンケート、学校やネット上など色々分けて集計してるんですが
数値を選択制にしてないのに、みんな殆ど一致する回答をしたり
多数の人がいるのに意見は殆ど2つだけに分けられたりするからすごく面白い
質問がちょっと曖昧なので、足りない情報を個人の想像力で補完して回答してもらってるのですが
その際に何を優先して考えているのかが別れるのでこんな感じになるのかなと予想していましたがヤバい...楽しい...
ご協力本当にありがとうございます...
数値を選択制にしてないのに、みんな殆ど一致する回答をしたり
多数の人がいるのに意見は殆ど2つだけに分けられたりするからすごく面白い
質問がちょっと曖昧なので、足りない情報を個人の想像力で補完して回答してもらってるのですが
その際に何を優先して考えているのかが別れるのでこんな感じになるのかなと予想していましたがヤバい...楽しい...
ご協力本当にありがとうございます...
何の報告かわかりませんが
遅ればせながら卒論のアンケート作りました🙌
一人暮らしをされている方などの意見が欲しかったのでこちらで宣伝させていただきます...
ご回答いただけると助かります...
https://forms.gle/zPV7WP3BtMQRHghg9
一人暮らしをされている方などの意見が欲しかったのでこちらで宣伝させていただきます...
ご回答いただけると助かります...
https://forms.gle/zPV7WP3BtMQRHghg9
どうでもいいことなので一度しか言いません
気に入らないアーティストがいて
その人の物を無理矢理見せられてる訳じゃないんなら
別に追わなきゃ良いじゃないかとか昔は思ってたんだけど
最近は「作品は好きだけど作者が嫌」みたいなのをよく聞くからウーンって感じ
確かに分けられてた方が良い物ってたくさんあるよね
その人の物を無理矢理見せられてる訳じゃないんなら
別に追わなきゃ良いじゃないかとか昔は思ってたんだけど
最近は「作品は好きだけど作者が嫌」みたいなのをよく聞くからウーンって感じ
確かに分けられてた方が良い物ってたくさんあるよね
ひとりごと
うちの母さん、鬱病の薬で記憶力滅茶苦茶悪いんだけど
それでも弟の行事とかには出ようとしてるんだよな
記憶に残ってるのか分からないけど
そう言えば昔、弟が小6の時、反抗期だったのか
母さんにちゃんと発表会の時間とか伝えてなかった?みたいで
終わった後に学校に着いたことがあったような
小学校最後の行事だから泣いてたっけ
多分その話もこっちから言わなきゃ思い出さないかもしれないけど
なんか若干覚えてる俺は引きずってしまう
自分が高1の頃の文化祭もそうだっけ、あれは別に気にしてなかったな
今日、弟の文化祭だったけど資格勉強とか無意味な事で行かずに終わってしまったな
来年は社会人だからもっと難しいかも知れないのに
それでも弟の行事とかには出ようとしてるんだよな
記憶に残ってるのか分からないけど
そう言えば昔、弟が小6の時、反抗期だったのか
母さんにちゃんと発表会の時間とか伝えてなかった?みたいで
終わった後に学校に着いたことがあったような
小学校最後の行事だから泣いてたっけ
多分その話もこっちから言わなきゃ思い出さないかもしれないけど
なんか若干覚えてる俺は引きずってしまう
自分が高1の頃の文化祭もそうだっけ、あれは別に気にしてなかったな
今日、弟の文化祭だったけど資格勉強とか無意味な事で行かずに終わってしまったな
来年は社会人だからもっと難しいかも知れないのに
ひとりごと
親とかおじいちゃん見てると
人のボケの進行具合の加速を体感することが多くなる
不思議なのが、認知機能低下の支障が実生活に出てきてもなお
「自分の頭は正常だ」って思い込むところから始まる事
妙に自分の記憶に自信満々だから「もしかして間違いかも知れない」という点で反省したり学んだり出来なくなってしまう
次に「自分はボケたから、老いだから」って開き直って考えたりする努力とかも放棄し始めた
おじいちゃんは耳も遠くなったんだけど、もう「注意して聞く、聞き直す、推測する」をしなくなって難聴を受け入れてから更にヤバくなった
ライフスタイルに妥協が増えて見た目や汚れに気を使わなくなって、フラフラし始めて人間らしい生活が送れなくなってきてる
拒絶反応と悪い形で事実の受け入れるとダメになるのかな…
人のボケの進行具合の加速を体感することが多くなる
不思議なのが、認知機能低下の支障が実生活に出てきてもなお
「自分の頭は正常だ」って思い込むところから始まる事
妙に自分の記憶に自信満々だから「もしかして間違いかも知れない」という点で反省したり学んだり出来なくなってしまう
次に「自分はボケたから、老いだから」って開き直って考えたりする努力とかも放棄し始めた
おじいちゃんは耳も遠くなったんだけど、もう「注意して聞く、聞き直す、推測する」をしなくなって難聴を受け入れてから更にヤバくなった
ライフスタイルに妥協が増えて見た目や汚れに気を使わなくなって、フラフラし始めて人間らしい生活が送れなくなってきてる
拒絶反応と悪い形で事実の受け入れるとダメになるのかな…
どうでもいいことなので一度しか言いません
弱小クリエイターやアーティストがコンテンツの消費者に
「金払わないとみんなの好きな物が消えるぞ」とか脅してたりするけど
生きるのに必須ではない創作などの文化は
言うなれば「満腹の時の食べ物」と同じようなもので
その時に食べる価値があると思わせるように仕向けない限り何を言っても無駄だと思う
満腹でも欲しくなる程美味しいとか、食べる事にステータスやメリットがあるみたいなブランディングがないと無理
生活必需品ではなく、買わなくても良いものを買うんだから
当然払う価値があるか吟味する権利はあるはず
主導権が消費者にある商売というのはそういう物で評価が厳しくなるのは当然じゃないか
「金払わないとみんなの好きな物が消えるぞ」とか脅してたりするけど
生きるのに必須ではない創作などの文化は
言うなれば「満腹の時の食べ物」と同じようなもので
その時に食べる価値があると思わせるように仕向けない限り何を言っても無駄だと思う
満腹でも欲しくなる程美味しいとか、食べる事にステータスやメリットがあるみたいなブランディングがないと無理
生活必需品ではなく、買わなくても良いものを買うんだから
当然払う価値があるか吟味する権利はあるはず
主導権が消費者にある商売というのはそういう物で評価が厳しくなるのは当然じゃないか
Replyを使わずにこっそり返信してみる
そうですね、自分もそう思います
これは物事の結末だけを評価して非難しているのでその部分は正しくありません
>「鍵をかけないで泥棒に入られた場合、入られた方が悪い」と被害者を非難する
後は、今情報が足りてるかどうかって言うのも気になりますよね
見た物についてすぐに良し悪しを決めるのはちょっと間違いだと思います
情報化社会は情報を読み解くのも大変なのに、複雑になればなるほど信じたい物以外の視野が狭くなりますね
これは物事の結末だけを評価して非難しているのでその部分は正しくありません
>「鍵をかけないで泥棒に入られた場合、入られた方が悪い」と被害者を非難する
後は、今情報が足りてるかどうかって言うのも気になりますよね
見た物についてすぐに良し悪しを決めるのはちょっと間違いだと思います
情報化社会は情報を読み解くのも大変なのに、複雑になればなるほど信じたい物以外の視野が狭くなりますね
どうでもいいことなので一度しか言いません
言葉が正しくてもそれで行われる行動が正しくない(言うことは正しいがやることは間違い)
と言うケースはよくあって
いつも挙げる例は「泥棒はする奴が悪い」「だから鍵をかけずに外を出る」
最近見かける人は正論でさえあればそれで行うことは全て正しいと勘違いしているように思える
正論に見えても出来事の結末でしか評価ができていないことや
このように考えと行動で結果が違う場合もある
事実や正しさは複数あって、また願望と事実は別の場合もあるから注意しようね
って話なんだけどこれも理解できる人とできない人がいる
人生経験の違いなのかな
と言うケースはよくあって
いつも挙げる例は「泥棒はする奴が悪い」「だから鍵をかけずに外を出る」
最近見かける人は正論でさえあればそれで行うことは全て正しいと勘違いしているように思える
正論に見えても出来事の結末でしか評価ができていないことや
このように考えと行動で結果が違う場合もある
事実や正しさは複数あって、また願望と事実は別の場合もあるから注意しようね
って話なんだけどこれも理解できる人とできない人がいる
人生経験の違いなのかな
何の報告かわかりませんが
実家帰った時、親がお風呂に入ってる間に
こっそり弟と一緒に皿洗いや洗濯物の片付けとか色んな家事全部終わらせて
スマホいじってダラけるのが恒例の行事になってるけど
反抗期なのにこういう時ノリが良いの、いい兄弟持ったなって思う
こっそり弟と一緒に皿洗いや洗濯物の片付けとか色んな家事全部終わらせて
スマホいじってダラけるのが恒例の行事になってるけど
反抗期なのにこういう時ノリが良いの、いい兄弟持ったなって思う
何の報告かわかりませんが
職場の問題、上長含めみんなにフォローしてもらえた
どうやら頭のおかしい人に目をつけられて絡まれてただけっぽい
以前ベンチャー系の会社で同様の事があったけど
今回の件で自分はおかしい訳じゃない事に気がついた
凄いモラハラを我慢してた!
俺は長男だから我慢できたけど
次男だったら我慢できなかった!
どうやら頭のおかしい人に目をつけられて絡まれてただけっぽい
以前ベンチャー系の会社で同様の事があったけど
今回の件で自分はおかしい訳じゃない事に気がついた
凄いモラハラを我慢してた!
俺は長男だから我慢できたけど
次男だったら我慢できなかった!
思っちゃったんだからしょうがない
自分もそう思います...時間があるときにやれば良い、期日のない物なので...
なので、明確な期日などがあればある程度チェックもできて
期日までに送ることができるので良いのかなと思い
(恐らく相手は期日も決められないので)こちらから「2週間以内に完了させると言うのはどうでしょうか」
と具体的な提案をしたのですが、それは上が決める事なのでと先送りにされました
書いてて思ったんですが、やっぱり難癖をつけられただけなのでしょうか
なので、明確な期日などがあればある程度チェックもできて
期日までに送ることができるので良いのかなと思い
(恐らく相手は期日も決められないので)こちらから「2週間以内に完了させると言うのはどうでしょうか」
と具体的な提案をしたのですが、それは上が決める事なのでと先送りにされました
書いてて思ったんですが、やっぱり難癖をつけられただけなのでしょうか
思っちゃったんだからしょうがない
今まで二重チェックを設けて丁寧にやってた業務があり
本日「低優先度の業務だけど確実かつ早く対応して」とお叱りを受けたんですが
・低優先度なのだから、その日に割ける時間が少なく限られた時間でしか着手できない
1.確実にやろうとすると、限られた時間しかないので日を跨ぐことになり時間がかかる
2.早くやろうにも業務に割ける時間が少ないので確実性に欠ける結果になってしまう
と言う矛盾が生じる為、「どちらが重要ですか?」と伺ったところ
「両方をお願いするが、努力目標でありマストではない」と言われました
結局マストではないなら、怒られを排除するために多少杜撰な結果になってしまうし
それなら二重チェックを廃止する提案をすれば良い訳で
叱られた理由がはっきりしない、よく分からないものになってしまった
屏風から虎を出すような指示をする上司に「意味わかんないっす」
と一刀両断できる立場って儒教国家であるんだろうかって思いました
本日「低優先度の業務だけど確実かつ早く対応して」とお叱りを受けたんですが
・低優先度なのだから、その日に割ける時間が少なく限られた時間でしか着手できない
1.確実にやろうとすると、限られた時間しかないので日を跨ぐことになり時間がかかる
2.早くやろうにも業務に割ける時間が少ないので確実性に欠ける結果になってしまう
と言う矛盾が生じる為、「どちらが重要ですか?」と伺ったところ
「両方をお願いするが、努力目標でありマストではない」と言われました
結局マストではないなら、怒られを排除するために多少杜撰な結果になってしまうし
それなら二重チェックを廃止する提案をすれば良い訳で
叱られた理由がはっきりしない、よく分からないものになってしまった
屏風から虎を出すような指示をする上司に「意味わかんないっす」
と一刀両断できる立場って儒教国家であるんだろうかって思いました
注目キーワード
- おはよう
- おやすみ
- ニュース
- 艦これ
- ひとりごと
- ビール部
- 晩ごはん
- 今日もお疲れさま!
- 花写真
- 紅葉
- 今起きたことをありのままに話すと
- はてなハイカー忘年会2019
- たなくじ
- たぬくじ
- 今読んでいる本の13ページ7行目を書き写す
- 地蔵部
- うちの猫
- 昼ごはん
- おそよう
- NHK俳句
- おやつ
- パッチめし
- 看板部
- どうでもいいことなので一度しか言いません
- 自販機
- 家庭菜園
- ウィークエンドサンシャイン
- 何の報告かわかりませんが
- 思っちゃったんだからしょうがない
- 一文字違えば大違い
- 今日知ったこと
- 今直面している問題
- ヒトコト
- 缶コーヒー部
- プレバト!!
- 空
- 仕事
- クレーン
- 思わずコピペ